Customize Consent Preferences

We use cookies to help you navigate efficiently and perform certain functions. You will find detailed information about all cookies under each consent category below.

The cookies that are categorized as "Necessary" are stored on your browser as they are essential for enabling the basic functionalities of the site. ... 

Always Active

Necessary cookies are required to enable the basic features of this site, such as providing secure log-in or adjusting your consent preferences. These cookies do not store any personally identifiable data.

Functional cookies help perform certain functionalities like sharing the content of the website on social media platforms, collecting feedback, and other third-party features.

Analytical cookies are used to understand how visitors interact with the website. These cookies help provide information on metrics such as the number of visitors, bounce rate, traffic source, etc.

Performance cookies are used to understand and analyze the key performance indexes of the website which helps in delivering a better user experience for the visitors.

Advertisement cookies are used to provide visitors with customized advertisements based on the pages you visited previously and to analyze the effectiveness of the ad campaigns.

TAKIブログ

映像プランナー
映像プロデューサー
辻本 守

投稿者

映像プランナー/映像プロデューサーの辻本守です。今回は、私たちの提唱する「プロ・プロダクションワーク」という考え方についてお話しさせていただきます。

辻本守(FOCUS所属)
大手映像制作会社でプロダクションマネージャーを経験後、マーケティングエージェンシーのデジタル部門で映像プランナーとして従事。
2018年に映像プロデューサーとして、たきコーポレーション(旧たき工房)へ入社。現在は映像プランニング~映像プロデュースまで、フルスクラッチで担当。
CM制作だけでなくブランドムービーやOOH・展示映像など、幅広い映像案件を手がけている。

頼み先はあるけれど“決め手に欠ける”。

お客さまからのお問い合わせでよく、「御社って映像作れるんですか?」と訊かれることがあります。 クリエイティブを扱っているので映像も作れるだろうとご想像いただいている中でのこの質問。
つまり「映像を依頼した場合、一式で仕切ってもらうことができるか?」という意味だと理解しています。
仮に私が広告代理店・企業担当者だとすると、「クリエイティブ系の制作会社はたくさんあるけれど、どこに頼んだら良いのか決め手に欠けるなぁ」と悩むと思います。

正直、ちょっとした撮影や編集程度なら自分たちでやってしまうというお客様も多いと聞いています(私も前職では編集したりしていました)。
ただ関わる人間が多い規模感のある映像制作になってくると、連携等が発生しやり取りが煩雑になってきますので、そういった内製は難しくなってきます。
その時求められるのが、制作進行管理=プロダクションワークだと思っています。

FOCUS辻本 企業と広告代理店で異なる悩み

企業と広告代理店で異なる悩み

思いやり・こだわり・信頼の“プロ・プロダクションワーク”。

弊社は従来のプロダクションワークに「プロフェッショナル」を冠した、「プロ・プロダクションワーク」という考え方を提唱しています。

「何を制作したか」も大切ですが、「どの様に制作したか」も重要です。

その例として、仮にAという商品が発売されてそのプロモーション映像を制作するとなった場合、「商品Aをキレイに撮影してカッコ良く編集したらOK」ではありません。 その商品に関わる人たちの思いをくみ取って進行する必要があります。 アウトプット(映像)は一つですが、 クライアント・広告代理店・撮影スタッフ・出演者など、 それぞれ立場や背負っているものが違うため、見えているものや目的・考え方が異なります。 そういった関係者全てに納得いただきながら、想定したスケジュールに納めて進行していく必要があるのです。
そのためにありとあらゆる状況をシミュレーションし、先行して取り組んで仕切るのが「プロ・プロダクションワーク」という考え方になります。
それらを実行する上で素地となってくるのは、 ホスピタリティ(思いやり)・クオリティ(品質へのこだわり)・クレディビリティ(信頼性)です。

FOCUS辻本 プロ・プロダクションワークのマップ

プロ・プロダクションワークのマップ

クリエイティブの上流から携わってきたからこそなせるコト。

先日オフラインでミニセミナーを行い、プロ・プロダクションワークに必要な素地を下記の様にお話しさせていただきました。

・ホスピタリティで大事なのは、お客さま目線に立つこと。
共に悩み考え、適切な解決に向けて伴走します。

・クオリティで大事なのは、人の心を動かすものを作ること。
ターゲットを想像し、どのように話題になるのかを見越した物作りを心がけます。

・クレディビリティで大事なのは、信頼いただける関係性を作ること。
「この人に頼むとスムーズに上手くいく」といったお客さまにとってのメリットを提供します。

プロ・プロダクションワークについて話すミニセミナーの様子

プロ・プロダクションワークについて話すミニセミナーの様子

オフラインのセミナーでは、共感しているリアルな表情やリアクションを見ながらお話しすることができたので、映像制作で求められていることを改めて再認識した良い機会でした。

またセミナーの締めくくりとして、プロ・プロダクションワークが実現できる理由「Think&Go」についてお伝えさせていただきました。

Think&Goのマップ

Think&Goのマップ

有り難いことに、我々はクリエイティブの上流(企画)から関わらせていただく機会が非常に多いです。

また映像案件に至っては、ほぼほぼ弊社で企画を担当しており、企業様のさまざまな課題や目的をお聞きし、それに沿った内容を提案しております。

「Think&Go」つまり考えるコトと作るコトを同軸で行うので、スケジュールを効率的に進められ、「修正作業~ご確認期間~ブラッシュアップ作業」 を担保しやすくなります。そうすることで、双方の齟齬を解消した満足のいくアウトプットの提供が実現可能になるのです。

これが前述の『「どのように制作したか」も重要です』という考え方につながってきます。
企画立ち上げから携わり伴走することで、お客さまの意図する内容をくみ取り形にできるのが弊社の強みです。
まだ形になっていなくても、「こんなことを考えているんだけど」という段階でも、まずはご相談ください。
思いやりとこだわりと信頼のプロ・プロダクションワークで対応させていただきます。

FOCUSのサイトはこちら

 

株式会社たきコーポレーション企業紹介資料をご用意しています。
ダウンロードはこちら