Customize Consent Preferences

We use cookies to help you navigate efficiently and perform certain functions. You will find detailed information about all cookies under each consent category below.

The cookies that are categorized as "Necessary" are stored on your browser as they are essential for enabling the basic functionalities of the site. ... 

Always Active

Necessary cookies are required to enable the basic features of this site, such as providing secure log-in or adjusting your consent preferences. These cookies do not store any personally identifiable data.

Functional cookies help perform certain functionalities like sharing the content of the website on social media platforms, collecting feedback, and other third-party features.

Analytical cookies are used to understand how visitors interact with the website. These cookies help provide information on metrics such as the number of visitors, bounce rate, traffic source, etc.

Performance cookies are used to understand and analyze the key performance indexes of the website which helps in delivering a better user experience for the visitors.

Advertisement cookies are used to provide visitors with customized advertisements based on the pages you visited previously and to analyze the effectiveness of the ad campaigns.

TAKIブログ

課長
プログラマー
石丸晋如

投稿者

こんにちは。たき工房の開発ユニット・テックラボのテクニカルディレクター兼エンジニアの石丸晋如(いしまる しんすけ)です。テックラボではデザイン × テクノロジーを駆使したインタラクティブコンテンツの研究開発に力を入れています。私たちがよく使用しているのはUnityやTouchDesignerなど、リアルタイムで3DCGを描画できるアプリケーションです。

特にTouchDesignerは、KinectやRealsense、LeapMotionといったセンサーとの連携が簡単なので、インタラクティブなコンテンツの開発にちょうどいいアプリケーションといえます。今回は、ユーザーとの双方向のコミュニケーションが築けるインタラクティブコンテンツに興味を持っている方に向けて、TouchDesignerについて少しご紹介したいと思います。

カナダのDerivative社が開発しているアプリケーション。 映像、音楽、デジタルアートに関するシステムを簡単にプログラム構築することができるオーディオビジュアルアーツ。

オーディオビジュアルアーツ「touchdesigner」

1. TouchDesignerとは

TouchDesignerというのは、カナダのDerivative社が開発しているアプリケーションで、コードを書かなくてもインタラクティブなコンテンツが作成できるため、デザイナーからプログラマー、アーティストまで、幅広くコンテンツ開発ができるということが魅力のひとつです。では、コードを書かずにプログラミングができるというのはどういうことでしょうか。以下で実際の画面を見ていただくとわかるかと思います。

コードを書かないでプログラミングができた実際のTouchDesignerの動画。

ノードベースプログラミングでの動画

Operator(オペレーター)というプログラミングの機能を最小単位でまとめた箱を、Node(ノード)と呼ばれる線でつないでプログラムを組んでいきます。このノードベースプログラミングなら直感的にプログラミングができるため、コードが書けない人でも導入しやすいのではないかと思います。

2. TouchDesignerの事例

では、TouchDesignerでどんなものがつくれるのか実際の事例を見てみましょう。
まずは、とても有名な事例として、Vincent Houzeさんのインスタレーションです。

これはリアルタイムで流体シミュレーションを実行し、人の動きをセンサーで読み取りインタラクティブなコンテンツとして構築しています。また、Deadmau5というDJは、自分でTouchDesignerで映像を作成しライブパフォーマンスをしています。

最近では紅白歌合戦やアイドルのライブなど、音楽のパフォーマンスの中に取り入れられることも多くなってきました。TouchDesignerは音楽との連携させることも行えるため、ライブ演出とも相性もよく、VJで使っている方も多いと思います。

3. 自分たちで作ってみた事例

私たちテックラボで作った事例もご紹介したいと思います。
まずは「絵Motion」というインタラクティブサイネージです。これは簡単にいうと、人の感情をビジュアライズするコンテンツで、私たちの会社の理念『人の「思い」をカタチにする。』を視覚化したエントランス用インタラクティブサイネージです。
詳しくはこちら >>

技術的にはUnity+Intel Realsenseセンサー+Nuitrackライブラリで表情認識(感情認識)をし、TouchDesignerに映像と情報を連携させ、TouchDesigner側でモーショングラフィックスと映像をミックスさせています。こんなふうに外部デバイスや他のアプリケーションとの連携も、後からコンテンツを編集することも、比較的容易にできるのがTouchDesignerならでは、です。個人的にもプログラミングによるスケッチを定期的にSNSに投稿していますのでぜひご覧になってください。こうしたスケッチを積み重ね、実際のコンテンツ開発に役立てています。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Shinsuke Ishimaru(@shinsuke_ishimaru)がシェアした投稿

 

この投稿をInstagramで見る

 

Shinsuke Ishimaru(@shinsuke_ishimaru)がシェアした投稿

 

この投稿をInstagramで見る

 

Shinsuke Ishimaru(@shinsuke_ishimaru)がシェアした投稿

たき工房 開発ユニット テックラボではこれからも、
皆さんに「面白い!」と思って頂けるコンテンツを発表していきたいと思います。

TAKI Labへは、こちらから >>

 

株式会社たきコーポレーション企業紹介資料をご用意しています。
ダウンロードはこちら

 

※2023年3月1日より、社名を「株式会社たき工房」から「株式会社たきコーポレーション」に変更いたしました。
本ブログには、弊社の旧社名で掲載された記事が含まれております。これらの記事は、当時の情報や見解を正確に反映するため、内容を変更せずに掲載しております。ご理解とご了承を賜りますようお願い申し上げます。