Customize Consent Preferences

We use cookies to help you navigate efficiently and perform certain functions. You will find detailed information about all cookies under each consent category below.

The cookies that are categorized as "Necessary" are stored on your browser as they are essential for enabling the basic functionalities of the site. ... 

Always Active

Necessary cookies are required to enable the basic features of this site, such as providing secure log-in or adjusting your consent preferences. These cookies do not store any personally identifiable data.

Functional cookies help perform certain functionalities like sharing the content of the website on social media platforms, collecting feedback, and other third-party features.

Analytical cookies are used to understand how visitors interact with the website. These cookies help provide information on metrics such as the number of visitors, bounce rate, traffic source, etc.

Performance cookies are used to understand and analyze the key performance indexes of the website which helps in delivering a better user experience for the visitors.

Advertisement cookies are used to provide visitors with customized advertisements based on the pages you visited previously and to analyze the effectiveness of the ad campaigns.

TAKIブログ

取締役/ONEカンパニー代表
金須延郎

投稿者

2021年より導入された、たきコーポレーションの社内カンパニー制。これまでの歴史や実績と、これからのアイデアやニーズを武器に、新たなカンパニーが複数誕生しました。新たに生まれたカンパニーの代表インタビューを通し、各社の強みや特徴を掘り下げていきます。

代表インタビューシリーズ最後は、ONE代表の金須延郎さん。ONEの強みや目指すべき理想の姿について語っていただきました。

ONE代表インタビュー金須延郎

ONEという言葉に込められた、多くの想い

――はじめに、金須代表のこれまでのキャリアについて教えてください。

たきコーポレーションでキャリアをスタートしたのは、1985年のことです。当時はジャパングラフィックスという社名でしたが、20歳で専門学校を卒業し、働き始めました。その後会社の統合があり、たき工房(現、たきコーポレーション)が誕生。そこでは13年間勤務しました。その後、グループ会社の一つであるワークアップたきへ、ディレクターとして異動。そこから26年間勤める中で、役員や代表も経験。
そして2023年、たきコーポレーション発足に際して生まれた制作カンパニーの一つであるONEの、代表を務めさせて頂くことになったのです。

――ONEという言葉には、どのような意味が込められているんですか。

いろんな意味が込められています。群雄割拠のこの時代においてナンバーワンを目指していこうという思いはもちろんですし、統合・再編によって生まれたカンパニーだからこそ、メンバー 一人ひとりが協力し、一つになってやっていこうという意味も。そして何より、クリエイターたちが持つ高いデザイン力で、唯一無二のクリエイティブカンパニーを目指していきたいということが、ONEというカンパニー名に込められた想いです。

人間力を磨くことの大切さ

――ONEならではの特徴や強みとは、どのような点にあるのでしょうか

ONEのメンバーには常々、クリエイターとして高い技術を磨くだけでなく、人間的な魅力も磨いて欲しいと伝えています。デザイン領域の仕事は、ともすれば個人個人が持つセンスこそが大事と思われがちなのですが、決してそんなことはありません。仕事として進める以上、そこにはエンドユーザーがいて、クライアントがいて、共に協力しあう仲間がいる。自身に関係する人々に対して、思いやりや配慮をしっかりと持ち、互いの気持ちを理解し合いながら仕事を進められる。そんな人材こそが、本当に優れたクリエイターであるといえるのです。

実際、人間力を磨いていくことによって、クライアントから「一緒にやると気持ち良い」「またこの人と仕事がしたい」と評価していただき、それが次の仕事へと繋がっていくケースも少なくありません。そして、経験を積めば積むほどクリエイターは成長するわけですから、それによってまた新たな仕事にチャンレンジさせてもらえるようになる。経営的な側面で見ても、個人的な側面で見ても、人間力を磨くメリットは計り知れません。

だからこそONEは、メンバー全員が指名をとれるようなカンパニーにしていきたいと思っています。

たきコーポレーションの発信基地として

――12月より本社3Fで新たなコミュニケーションスペースが稼働し始めましたが、この取り組みについても教えてください。

たきコーポレーションは、デザインエージェンシーとして国内屈指の規模感を持っていますし、仕事の領域を多方面へ拡大しています。だからこそ、たきコーポレーションをもっと広く、社会に発信していける場所を作りたい。その想いから、コミュニケーションスペースを新設することになりました。

フロアのコンセプトは「たきの家行こうぜ」。社員はもちろん、クライアントも気軽にその場所を訪れることができ、一緒に面白いこと、楽しいことをやっていける場所になってほしいという想いが込められています。

フロアは、プレゼンや発表が行えるセミナールームや、クライアントを呼んで一緒に仕事ができる会議室、社員同士の横の繋がり強化も期待できるフリースペースなど、目的や用途に応じてさまざまな役割を果たせる造りになっていますので、ぜひ積極的に活用して欲しいですね。

3Fコミュニケーションスペース

エントランス

3Fコミュニケーションスペース

セミナーやプレゼン会場として使えるスペース

一人ひとりがより満足度高く働ける環境を

――最後に、ONEの目標や今後の方針について教えてください。

ONEの特徴・強みに繋がる部分ではありますが、やはり社員一人ひとりがクライアントから直接指名してもらえるような、そんな人間力の高い組織を作っていきたいですね。クライアントと強い信頼関係で結ばれながら仕事をすれば、自分自身でコントールして進められる範囲も広がっていきますから、クリエイターとしてより積極的にチャレンジできる環境が作れるはずです。そうして常に新しい挑戦ができるカンパニーになれると嬉しいですね。

また私自身のこれまでのキャリアを振り返ると、人間関係で嫌な思いをしたり悩んだりした記憶が一切ありません。そうした恵まれた環境を、下の世代の人たちにも用意してあげたいですね。人間関係が原因で仕事が辛くなってしまうのは、とてももったいないことです。若い世代の意見や考えもしっかりと汲み取り、時代時代にあったより良い環境づくりにも力を入れていきたいと思います。

 

株式会社たきコーポレーション企業紹介資料をご用意しています。
ダウンロードはこちら

 

 

2023年3月1日より、社名を「株式会社たき工房」から「株式会社たきコーポレーション」に変更いたしました。
ブログの文章中には、旧社名で掲載した箇所ございますが、記事の内容は変更せずに掲載しておりますので、予めご了承ください。