Customize Consent Preferences

We use cookies to help you navigate efficiently and perform certain functions. You will find detailed information about all cookies under each consent category below.

The cookies that are categorized as "Necessary" are stored on your browser as they are essential for enabling the basic functionalities of the site. ... 

Always Active

Necessary cookies are required to enable the basic features of this site, such as providing secure log-in or adjusting your consent preferences. These cookies do not store any personally identifiable data.

Functional cookies help perform certain functionalities like sharing the content of the website on social media platforms, collecting feedback, and other third-party features.

Analytical cookies are used to understand how visitors interact with the website. These cookies help provide information on metrics such as the number of visitors, bounce rate, traffic source, etc.

Performance cookies are used to understand and analyze the key performance indexes of the website which helps in delivering a better user experience for the visitors.

Advertisement cookies are used to provide visitors with customized advertisements based on the pages you visited previously and to analyze the effectiveness of the ad campaigns.

TAKIブログ

ブログ編集部

投稿者

こんにちは。たき工房ブログ編集部です。近年マーケティング施策の一環として、WebサイトやアプリのUI/UX改善を行う企業が増えてきています。しかし一方で、「UI/UXってそもそも何?」「UI/UXを改善することでどんな効果が見込めるの?」と疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、UI/UXに関する基礎的なお話をしていきます。

UI/UXとは

UI/UXとは、「ユーザーインターフェイス」と「ユーザーエクスペリエンス」の略語で、それぞれ「利用者の接触面」「利用者の体験」と訳されます。
Webサイトやアプリを例に挙げると、ユーザーが見ている画面が「UI」、そのWebサイトやアプリを利用する際の体験や感想が「UX」ということになります。
もっと砕けた表現をするならば、UI/UXとは「Webサイトやアプリの使いやすさ」と言っても良いでしょう。
つまりUI/UXを改善するということは、ユーザーにとって使いやすく、快適と思ってもらえるサイトを作ること、と捉えていただければ問題ありません。

なぜUI/UXの改善が必要なのか

UI/UXを改善するということは、サイトを使いやすく快適にすることであるとお伝えしましたが、中には「使いやすさを向上させただけでそんなに効果があるものなの?」「商品やサービスの質が良ければ、サイトが使いにくくても人気は出るんじゃないの?」と思われる方もいるのではないでしょうか。

しかし、想像してみてください。例えば料理が美味しいと評判のレストランがあったとして、そのお店が片道1時間以上かかる険しい山道を歩いていかなければならない場所にあったり、店員の態度がものすごく横柄だったりした場合、それでも利用したいという気持ちになるでしょうか。

UIが良くない状態というのは、まさしくこの「お店が遠い」「店員の態度が悪い」といった状態のことで、こうなってしまってはお客さまの体験・感想であるUXも良い結果にはなりません。すると、美味しい料理を提供していてもお客さまが来ないレストランになってしまうのと同様に、良い商品やサービスを提供していてもお客さまがアクセスしてくれない、アクセスしても購入まで至ってくれないWebサイトになってしまうのです。

UI/UXの改善で売上や効果性を向上させた企業は多い

商品やサービスのコモディティ化が進み、競合他社も多くなりがちな昨今、ユーザーが購買を決定する要因には、商品そのものの魅力だけでなく、そこに至る過程も含まれるようになってきています。
だからこそUI/UXの改善は非常に重要なマーケティング施策のひとつであり、実際にUI/UX改善を行うことによって、新規会員の増加に成功したり、サイトへのアクセスから成約まで至るコンバージョン率を向上できた企業は多く存在します。

同じような商品を買うのであれば、より使いやすいサイト・わかりやすいサイトから買いたいと思うのは、消費者として当然の心理です。(使いにくいサイトだと、本当にちゃんと購入できているのか不安になってしまうことも多いですしね)
魅力ある商品・サービスを、誤解なくユーザーに届けるためにも、UI/UXは改善していかなければならないのです。

UI/UXの改善は、プロにお任せ

ここまで読んでいただいてUI/UXの重要性がわかったからこそ、可及的速やかに今のUI/UXを改善したいと感じた人も多いのではないでしょうか。
しかし、UI/UXの改善はかなり専門的な知識が問われる領域であり、決して一朝一夕に実現できるものではありません。単純に見た目を綺麗にしたり、シンプルにしたり、情報量を多くしただけでは、期待する成果を得ることは難しいでしょう。

例えば高齢者を主なターゲットにしたサイトであるにもかかわらず、情報量を多くし過ぎて文字が小さくなり、ユーザーに大きな不快感を与えてしまうこともあります。またお洒落さを売りにしたアパレル系のお店のサイトが、単純でデザイン性がないものだった場合、商品そのものもお洒落ではないと思われてしまうかもしれません。

UI/UXの制作においては、まずユーザーの心理を理解して、その要望を具体化する。そしてその要望を叶える最適なデザインと顧客体験を、並行して模索していくことが求められます。また一度作って終わりではなく、時代に合わせ、ユーザーに合わせながら、常に改善をしていく必要があります。
だからこそ大切なのが、UI/UX制作の際には、正しい知識と技術を持ったプロに、しっかりと依頼をするということです。例えば私たちたき工房では、UI/UX制作に特化したスペシャリストたちが、コンセプトや企画立案のタイミングから参加し、ゼロから作り上げていきます。

現役のUI/UXデザイナーが、どのような考えの元で制作に向き合っているのかを書いた記事もあるので、是非参考にしてみてください。
UI/UXデザインとは?ユーザー心理を分析し、最適なデザインを構築する仕事

またプロジェクトがスムーズに前に進まず、暗礁に乗り上げてしまうことも多いUI/UXの制作において、デザインを先んじて作ることによって、コンセプトやメンバーの意思統一を図る、たき工房ならではの「デザイン主導型UIUX支援サービス」についても以下の動画で紹介しています。

ユーザーの心を掴む、珠玉のUI/UXを作ろう

UI/UXの概要から、その重要性、制作の難しさについて解説してきました。しっかりと戦略を練った上で作り上げたUI/UXは、必ずや自己満足では終わらない確かな効果をもたらしてくれるはずです。長らくサイトやアプリのデザインを更新していないという企業さま、ぜひこの機会にUI/UXの改善に乗り出してみてはいかがでしょうか。

 

株式会社たきコーポレーション企業紹介資料をご用意しています。
ダウンロードはこちら

※2023年3月1日より、社名を「株式会社たき工房」から「株式会社たきコーポレーション」に変更いたしました。
本ブログには、弊社の旧社名で掲載された記事が含まれております。これらの記事は、当時の情報や見解を正確に反映するため、内容を変更せずに掲載しております。ご理解とご了承を賜りますようお願い申し上げます。