Customize Consent Preferences

We use cookies to help you navigate efficiently and perform certain functions. You will find detailed information about all cookies under each consent category below.

The cookies that are categorized as "Necessary" are stored on your browser as they are essential for enabling the basic functionalities of the site. ... 

Always Active

Necessary cookies are required to enable the basic features of this site, such as providing secure log-in or adjusting your consent preferences. These cookies do not store any personally identifiable data.

Functional cookies help perform certain functionalities like sharing the content of the website on social media platforms, collecting feedback, and other third-party features.

Analytical cookies are used to understand how visitors interact with the website. These cookies help provide information on metrics such as the number of visitors, bounce rate, traffic source, etc.

Performance cookies are used to understand and analyze the key performance indexes of the website which helps in delivering a better user experience for the visitors.

Advertisement cookies are used to provide visitors with customized advertisements based on the pages you visited previously and to analyze the effectiveness of the ad campaigns.

TAKIブログ

課長
ディレクター
小林秀彰

投稿者

はじめまして。たき工房のUI/UXデザイナー、小林です。近年、Webデザインやアプリ開発を語る上で欠かせない概念の一つであるUI/UX。非常に重要な要素でありながら、意外とその意味については正しく認識されていない部分も少なくありません。そこで今回は、UI/UXデザインの概要と、それに携わるUI/UXデザイナーの仕事について、ご紹介させて頂きます。UI/UXデザインとは何たるかを知りたい方や、これからUI/UXデザイナーと仕事をしていこうと考えている方の参考になれば幸いです。

UI/UXデザインとは

UIUXblog メイン画像

UI/UXデザインについて語る前に、まずはそもそもUIとは何なのか、UXとは何なのかについて説明しておきましょう。セットで語られることも多いUI/UXですが、実はその中身はかなり異なっています。

まずはUIについて。UIとはユーザーインターフェイスの略で、インターフェイスとは接点という意味なので、「ユーザーとの接点」と訳すことができます。

つまり、ユーザーが直接目にするものはもちろん、操作するものすべてがUIであると言えます。加えて、Webサイトやアプリにおいては、文字やボタンなどの細かい部分から、それがどんな道具・機能であるかを直感的に理解させるのも、UIの一部と定義することができるでしょう。

対してUXとは、ユーザーエクスペリエンスの略で、エクスペリエンスは体験や経験という意味を持っているため、「ユーザーが得られる体験」と訳すことができます。例えばWebサイトを見た際に、優れたデザインを持っていたり、使いやすかったりすれば、「良いサイトだな」と感じるはずです。この感想こそがUXであり、商品やサービスに触れてユーザーが感じることすべてがUXと言えるのです。

そしてUI/UXデザインとは、その名の通り、先ほど解説したそれぞれの領域をデザインするということ。

例えとして適当かはわかりませんが、仮に一冊の本をつくるという工程に例えてみると、どんな内容の本にするか?読者にどんなことを感じてもらいたいか?どんな構成にすればそれが達成できる?……といったことを考えるのが、UXデザインです。

そしてその上で、コンテンツに最適な表紙、紙の質、フォントやレイアウト、本のサイズ(文字中心の小説と、おいしそうな写真がたくさん載った料理本では、うれしいサイズが異なりますよね!)……といったことを考えるのが、UIデザインということになるでしょうか。

ここまで来れば、UIとUXがお互いに関連し合いつつ、それぞれ専門的な知識や目線を持ってデザインしていくことが求められる領域であるということがわかっていただけたのではないでしょうか。

UI/UXデザイナーに必要な素養

私がUI/UXデザイナーとして大切に思っているのは、自分を含めたユーザーの行動に深く興味と関心を持つことです。

アプリ一つをとっても、ユーザーはそのアプリをどのような目的で使うのか、どのようなタイミングで使うのか、どのようなデバイスで使うのかなど、ありとあらゆるタッチポイントを考慮し、それぞれの特色に合わせたデザインをしていかなければなりません。

いわゆる芸術的なデザインのセンスが求められるのはもちろんですが、それと同じかそれ以上に、人間の行動や思考を読んでいく必要があるのです。

普段自分がユーザーとして使っているモノに対しても、なぜ便利だと感じているのか、なぜ不便だと感じているのか、一つひとつ掘り下げて考えていくクセをつけることが大切ですね。

加えて、期待通りの結果が出ているのであればその理由を、予想とズレているのであればその理由を、しっかりと考え改善していける考察力も求められると思います。

実際は地味な作業も多く、そうした細かい部分にまでいかに注力できるかが、商品やサービスの出来上がりを大きく左右することも少なくありません。それこそ、ページを送る際のボタンを「次へ」にするのか「次ページ」にするのかのような小さな部分でも、使い心地は変わってきたりします。

今日、日常生活を送る上で、私たちはさまざまなサービスを利用していますが、そこには必ずUIがあり、UXがあります。その一端を担うという意味で、UI/UXデザイナーはとても意義深く面白い仕事だと感じています。

UI/UXデザイナーと仕事をする時は

皆さまがUI/UXデザイナーと仕事をする時は、現状抱えている課題や目標を明確にしておくことが、より良い制作を実現する第一歩だと思います。

解決したい課題、改善したいポイントによって、必要なアプローチは変わってきます。

私たちたき工房では、プロジェクトのご相談を頂ければ、課題や目標に合わせたサービスのコンセプト立案から、想定ユーザーを使ったプロトタイプのテスト、その結果に合わせたサービスの改善など、総合的なサポートを実施させて頂くことができます。だからこそ、そのスタート地点となる課題や目標の明確化に、ぜひご協力頂ければ幸いです。

これからのUI/UXデザイン

折しも、すごい速度で世の中が変わっていく昨今です。社会環境の変化やデバイスの進化に常に対応していくためには、UI/UXデザイナーは常に新しい情報を敏感にキャッチし、学びながら改善していく姿勢が求められるでしょう。

私自身も、そうありたいと願っています。大きな変化をむしろ前向きに楽しみながら、プラスの価値を提供できるような制作を目指していきたいですね。

 

株式会社たきコーポレーション企業紹介資料をご用意しています。
ダウンロードはこちら

 

※2023年3月1日より、社名を「株式会社たき工房」から「株式会社たきコーポレーション」に変更いたしました。
本ブログには、弊社の旧社名で掲載された記事が含まれております。これらの記事は、当時の情報や見解を正確に反映するため、内容を変更せずに掲載しております。ご理解とご了承を賜りますようお願い申し上げます。