Customize Consent Preferences

We use cookies to help you navigate efficiently and perform certain functions. You will find detailed information about all cookies under each consent category below.

The cookies that are categorized as "Necessary" are stored on your browser as they are essential for enabling the basic functionalities of the site. ... 

Always Active

Necessary cookies are required to enable the basic features of this site, such as providing secure log-in or adjusting your consent preferences. These cookies do not store any personally identifiable data.

Functional cookies help perform certain functionalities like sharing the content of the website on social media platforms, collecting feedback, and other third-party features.

Analytical cookies are used to understand how visitors interact with the website. These cookies help provide information on metrics such as the number of visitors, bounce rate, traffic source, etc.

Performance cookies are used to understand and analyze the key performance indexes of the website which helps in delivering a better user experience for the visitors.

Advertisement cookies are used to provide visitors with customized advertisements based on the pages you visited previously and to analyze the effectiveness of the ad campaigns.

ニュース

富山美術館の外観

弊社デジタル制作部門カンパニー ZEROのデザイナー辻本大樹が、第14回世界ポスタートリエンナーレトヤマ2024「U30+Student部門」で銅賞を受賞しました。この部門には2,011点の応募があり、その中から受賞となりました。

ほかにも、下記2つの部門にて弊社デザイナーが入選しました。
・A部門 三村友香
・B部門 森本一平

【世界ポスタートリエンナーレトヤマとは】
世界から最新のポスターを公募し、審査・選抜する日本で唯一の国際公募展です。3年に1度開催する「トリエンナーレ形式」で開催をしており、日本だけではなく世界的にも注目されています。

【U30+Student部門銅賞受賞 辻本大樹より】
作品のタイトルは「自信の無さとどう向き合うのか」。自信がなく独りで悩んでいる人へ、理解を示したい思いで制作しました。
私は社外ではイラストレーション作品を作ることが多いのですが、今回はポスターのコンペティションという場に挑戦することができ、自分の表現スタイルの幅が少しだけ広がったように思います。

【A部門入選 三村友香より】
自主制作の中で、異素材を組み合わせたビジュアルを考えるという実験をしていて、制作したポスターになります。
壁に押し付けてぎゅっと押しつぶされた胴体を3Dソフトで立体的に、力強い脚力をイラストレーターで平面的に作り組み合わせました。

【B部門入選 森本一平より】
Think symbiosis (共生を考える)
捕食-被食関係は、共生(異種の生物が、相互に作用し合い生きること)の一つらしいです。
北海道のお土産としても馴染みのある 木彫りの熊と鮭をモチーフに赤青で対比させ、「共生」について考えるポスターを制作しました。

■第14回世界ポスタートリエンナーレトヤマ2024について詳しくはこちら
世界ポスタートリエンナーレトヤマ