Customize Consent Preferences

We use cookies to help you navigate efficiently and perform certain functions. You will find detailed information about all cookies under each consent category below.

The cookies that are categorized as "Necessary" are stored on your browser as they are essential for enabling the basic functionalities of the site. ... 

Always Active

Necessary cookies are required to enable the basic features of this site, such as providing secure log-in or adjusting your consent preferences. These cookies do not store any personally identifiable data.

Functional cookies help perform certain functionalities like sharing the content of the website on social media platforms, collecting feedback, and other third-party features.

Analytical cookies are used to understand how visitors interact with the website. These cookies help provide information on metrics such as the number of visitors, bounce rate, traffic source, etc.

Performance cookies are used to understand and analyze the key performance indexes of the website which helps in delivering a better user experience for the visitors.

Advertisement cookies are used to provide visitors with customized advertisements based on the pages you visited previously and to analyze the effectiveness of the ad campaigns.

プロジェクト

私たちは、これまで培ったスキルを活かし、これからも人や社会に役立つプロジェクトを推進しています。
「TAKI Lab」「TAKI SMILE DESIGN LABO」のプロジェクトをご紹介します。

インタラクティブコンテンツ開発プロジェクト

TAKI Lab

リアルタイムに動くインタラクティブな体験型コンテンツで、豊かなユーザー体験を実現します。テクノロジー・映像・UI/UXを主軸としたプロジェクトのショウケースです。体験型リアルイベントや、AR/VRコンテンツからメディアアートまで、実験的な試みを数多く生み出しています。

Touch vision

TAKI Lab 画像

Touch vision

「Touch vision」は、測域センサーと呼ばれる、暗闇でも物体の位置を検出できるセンサーと、コンテンツ作成ソフトウェアTouchDesignerを用いた、インタラクティブコンテンツを作成するためのシステムです。「Touch vision」を導入する事で、壁や床といった平面がタッチパネルに早変わりし、映像(コンテンツ)をプロジェクターで投影してインタラクティブな体験が実現可能です。

TAKI CORPORATION 社会貢献プロジェクト

TAKI SMILE DESIGN LABO

デザインの力が、みんなを笑顔にする。活動の目的は、人の優しさや思いやりを、カタチにして、伝えていく。“SMILE DESIGN”という名の通り、ひとりでも多くの人を笑顔にしていくために、前に向かって進んでいきます。

国内外社会貢献活動

TAKI SMILE DESIGN LABO 画像

国内外社会貢献活動

クリエイティブの現場で働く私たちが、日常の業務とは違ったカタチで社会に貢献していくためには何をしていくべきなのか、その問いに。これまでにアフリカの子供たちのために現地へ渡りクレヨンプロジェクトを実施や、絵本をつくって全国の図書館に配布したり、チャリティスカーフをつくったり、さまざまなプロジェクトをおこなってきました。今後もこの活動はつづきます。

facebook share