Customize Consent Preferences

We use cookies to help you navigate efficiently and perform certain functions. You will find detailed information about all cookies under each consent category below.

The cookies that are categorized as "Necessary" are stored on your browser as they are essential for enabling the basic functionalities of the site. ... 

Always Active

Necessary cookies are required to enable the basic features of this site, such as providing secure log-in or adjusting your consent preferences. These cookies do not store any personally identifiable data.

Functional cookies help perform certain functionalities like sharing the content of the website on social media platforms, collecting feedback, and other third-party features.

Analytical cookies are used to understand how visitors interact with the website. These cookies help provide information on metrics such as the number of visitors, bounce rate, traffic source, etc.

Performance cookies are used to understand and analyze the key performance indexes of the website which helps in delivering a better user experience for the visitors.

Advertisement cookies are used to provide visitors with customized advertisements based on the pages you visited previously and to analyze the effectiveness of the ad campaigns.

ブランディング

企業の存在意義クリエイターと一緒に導き出し、信頼を構築します。

ブランディングはブランド確立の戦略を明確にし、「ブランド」の価値やイメージをターゲットにわかりやすく伝え、認知・理解を促進し、愛着を感じてもらうように浸透を図ることで競合他社との差別化が生まれ、集客や販売などで優位な活動を進めることができます。

弊社では、ブランディングに特化した精鋭のクリエイターチームを備え、パーパス(存在理由)を活用したオリジナルのメソッドを実施しています。課題の設定をお客さまと一緒に考え、根本から見つめて本質を捉え、その課題からマーケティングも含めた視点で価値創出のブランディングプランを設計して最後まで責任を持ってカタチにし、ブランド確立にお応えします。

選ばれる3つの理由

  • 01
    3,000社を超える制作実績

    さまざまな業種・企業のクリエイティブ課題を一緒に考え、解決してきました。広告業界の第一線で走り続けてきた実績と高いクオリティーを誇ります。

  • 02
    最適なクリエイターと
    ダイレクトコミュニケーション

    弊社では営業担当が多くのクリエイターから、お客さまの課題解決や目標達成に寄与する最適なクリエイターをアサインします。綿密なコミュニケーションで、課題やご要望のきめ細かいニュアンスを理解し、課題解決のためのクリエイティブ効果を最大限に引き出します。

  • 03
    スキルアップやマルチスキルを
    推奨する環境

    たとえば、グラフィックのデザイナーがWebサイトやムービー制作に挑戦できるなど、自分の専門分野を超えてスキルを磨いていける環境は、私たちの大きな特徴の一つです。部門間の連携や情報交換も頻繁に行われているため、クライアントの課題に対する幅広い提案と、社内一括で請け負える体制を実現しています。

こんなお悩みをお持ちの方にオススメ
    • 企業のブランドイメージが定まっていない。
    • 新しい商品のサービスブランディングをはじめたい。
    • リブランディングの構築で業績を上げたい。
    • 社内に理念やビジョンを浸透させ行動を促したい。
    • 新商品ブランドのトーン&マナー設定が分からない。
    • ユーザーへのアピールとユーザーの認識にギャップがある。
    • 一貫したイメージ訴求でお店の認知度を上げたい。
    • ブランディング視点で自社のコーポレートサイトを再構築したい。

[ ブランディング ] 活用例

  • 企業ブランディング
    企業ブランディング

    企業や組織のパーパス(存在意義)をクリエイターと一緒に導き出すことで、クリエイティブの指針においてもより強固なブランディングが行えます。企業のロゴマークやレギュレーションなどの開発も一貫して行えるため、ブランディングの効果・効率を最大限に高めます。

  • サービスブランディング
    サービスブランディング

    企業が展開するサービスやブランドにおいてもパーパスの導入が可能です。数多くの商品が飽和する現在の市場で、自分たちだけの強みを明確化します。「なぜあなたのサービス/ブランドは存在するのか?」という問いをワークショップ形式で積み重ね、お客さまと弊社のクリエイターでその答えを導き出します。

  • 商品ブランディング
    商品ブランディング

    ターゲット・商品の特性や強み・開発コンセプト・商品づくりへの思いなどのヒアリングをもとに課題設定やゴール設定を行い、オリジナルメソッドで社内を巻き込むワークショップを設計し、軸となる存在意義をお客さまと一緒に導き出します。経験と知見を備えた専門チームがターゲットの購買行動を促す魅力的なストーリーをご提供します。

基本的なブランディング制作の
プロセス

通常のプロセスをご案内します。ご要望に合わせて、対面やリモートなど柔軟に対応可能です。

  • 01現状分析※Process01〜02
    / 1ヵ月

    貴社の強みや弱みなどの内部・外部環境分析やマーケティング戦略を含めた現状を客観的に把握します。

    〈ポイントアイテム〉
    情報収集・仮説・3C・SWOT分析など

  • 02インタビュー

    自社価値抽出の課題点を探るためにコピーライターが経営者の方に、経営理念・ビジョン・自社の強み・社員に伝えたいこと・貢献して欲しいこと・現状と今後などをお聞きします。社員の方には自社への思い・顧客視点からの自社の強み弱み・経営者に知って欲しいこと・会社に貢献できることなどをインタビューします。

    〈ポイントアイテム〉
    準備・会場・テーマ・ルールなど

  • 03プロセス設計※Process03〜05
    / 3〜6ヵ月

    現状分析やインタビューからの情報を精査し、お客さまそれぞれの課題に合わせて、社員皆さまの意見を尊重したオリジナルのワークショッププロセスの作成や、目標を達成するためのブランディングプロセスの設計を行います。

    〈ポイントアイテム〉
    コミュケーション設計・ブランディング設計・コンセプトワーク・ワークショップ設計など

  • 04ワークショップ実施

    社内での目標レベルの合意形成や、さまざまな枠組みを外し本質的な価値、自社の「存在理由」を導き出すために、課題共有と解決方法を構築するワークショップを行います。

    〈ポイントアイテム〉
    課題の抽出・課題の共有・存在理由や存在意義の探求・解決方法の構築など

  • 05パーパスの定義策定※Process05〜06
    / 1ヵ月

    ワークショップで合意形成された企業のコアバリューを踏まえ、弊社のオリジナルメソッドを通じてパーパスと4VIEWを導き出し、経営者と従業員の「共有の場」をつくることで従業員がビジョンを自分事化し、それぞれの立場で会社が向かうべき方向の推進力を高めます。

    〈ポイントアイテム〉
    4VIEW・パーパス定義作成・ブランド戦略立案・コミュニケーションブラン立案など

  • 06理念体系策定/施策・制作・実施

    経営者と従業員から導き出された「共有の場」から、お客さまに本質的な価値をご提供する理念と、社員自ら気づき行動し成果につながる理念体系を策定します。
    それを具体的にアウトプットするツールの制作・施策を企画し実施します。

    〈ポイントアイテム〉
    理念体系作成・ディレクション・ブランド運用のメンテンナンスプラン作成・アウトプットツール制作など

各種ご質問を承ります。